いつでもどこでもスムーズに着脱&おむつ替え!2WAYジッパーのエルゴポーチのスワドル

swaddle-for-easy-diaper-changes-for-babies

 

おくるみって巻くのが手間だったり、難しかったりといったイメージがありませんか。
たしかに一枚布のおくるみだとおむつ替えのたびにほどいて巻き直す必要があり、これが結構大変。

しかしエルゴポーチのスワドルなら上下どちらからも開く2WAYジッパー(ダブルファスナー)なので、着脱が簡単にできます。おむつ交換時にも下の部分だけをオープンすれば良いのでとても便利なんですよ。

 

 

2WAYジッパーを使ったおむつ替えの仕方

2WAYジッパーを使ったおむつ替えの仕方を説明している

 

1.足から腰の下くらいまでジッパーを開ける
2.ジッパーを開けた部分から手を入れ、赤ちゃんの腰より下の部分をスワドルの外に出す
(スワドルの裾は上にめくり上げておくとおむつ替えの際に汚れる心配なし!赤ちゃんの背中の後ろ側に挟み込んでおきます)
3.いつも通りおむつを替える
4.ジッパーを開けた部分から、赤ちゃんの腰より下の部分をスワドルの中に入れこむ
5.ジッパーを閉めれば完了!

おむつ交換の際にすべて脱がせる必要がないので、簡単・スムーズです。さらに胸元は、赤ちゃんの肌を守るようにジップカバーが付いていて安全です。
夜間のお世話でもスヤスヤと眠っている赤ちゃんもママも覚醒しきることなく、しっかり休むことができますよ。

<動画でとってもわかりやすい「着脱&おむつ替えの方法」はこちらです>

 

 

 

レビューのご紹介

2WAYジッパーでおむつ替えが楽だったという口コミをご紹介します♪

 

 

@ konta_konta

おむつ替えは下からもチャック開けれてスムーズに変えれるし最高🥺(6枚目写真📸☝️)
いろんな素材あるみたいやけど私は夏用を着用させててこれからエアコンとか付けるようになった時の冷え対策にもいいかも!🌈✨気になって私が寝れてないけど、睡眠って本間に大事やから悩んでる人いたら使ってみてほしい😴🛏👶
ベビーのプレゼントに悩んでたらプレゼントにもいいと思う😌💕🎁

 

 @_21_12_12_

ほたてくん夜はセルフねんねしてくれるんだけどお昼寝がなかなか大変で。。
(寝ついてもいくらちゃん大騒ぎですぐ起きちゃう🥹)
スワドル着せたら眠りが深いのか全然起きなくてびっくりした!!
下のチャックあければオムツ替えもできるから夜の長時間睡眠にも良さそう🌜


 @n78117_


あと、ジップが下からも開くので、着替え無しでそのままオムツ替えられるの!夜中のオムツ替えも楽々こなせる🥹
産後に一番、"あって良かった"って思ってるものです🫸🏿🫷🏿ほんとありがとうエルゴポーチ🥹
ギフトにもオススメだよんママさん妊婦さん要チェックです👶🏽🤍


※一部抜粋

エルゴポーチの2WAYジッパーはこんな時にもおすすめ。利用シーンをご紹介

 こんな時にもおすすめ。利用シーンをご紹介している

下からも開けられるジッパーは、毎日何回もおむつ替えをする新生児期や月齢の浅い時期に特に役立つ、子育てを少しでも楽にしてくれる便利な機能です。寒い時期にも暑い時期にも、地味に活躍してくれる働き者。その利用シーンをご紹介します。


暑い時期にもすぐにクールダウンできる


暑い時期にもすぐにクールダウンできるを説明している

 
夏の暑い時期は蒸れが気になりますね。また、冬でも電車内や建物などの屋内に入ると暖房がきいていて意外と汗ばむことも。

赤ちゃんをクールダウンさせたい時は、 足から腰の下くらいまでジッパーを開けるのがオススメです。簡単に汗を逃がしたり風を通したりすることができますよ。
エルゴポーチのスワドルは2WAYジッパーなので、通常のジッパーよりも細かな開け閉めの調節ができるのも嬉しいですね。

 

寒い時期にもおくるみを着たままでおむつ替え

寒い時期にもおくるみを着たままでおむつ替えを説明している


冬の寒い時期は、手早くおむつ替えをしないと赤ちゃんが冷えてしまいます。エルゴポーチのスワドルなら、おくるみを脱がせることなく下の部分を少し開けるだけでおむつ替え完了。

大切な赤ちゃんに寒くてかわいそうな思いをさせず、冷えて体調を崩してしまう心配もありません。


お出かけ先でもコンパクトにおむつ替え

お出かけ先でもコンパクトにおむつ替えを説明している


お出かけ先では、なるべく素早くおむつ替えしたいもの。エルゴポーチのスワドルなら、ジッパーの下の部分を少し開けるだけでおむつ替えができます。

また家の中とは違い、限られたスペースでおむつを交換しなければならないケースも多いです。
あまり広くないおむつ替え台や車内などでもコンパクトにササっとおむつが交換できるので、安心してお出かけできますね。

 

不慣れな方でも簡単に使える

不慣れな方でも簡単に使えるを説明している


エルゴポーチのスワドルは「巻かないおくるみ」。ジッパーを上げるだけなので、誰がやってもほどよい包み具合になるんです。これなら着せるのも脱がせるのも簡単。新米のパパママでも、お洋服感覚で使えますよ。
さらに、普段お世話をしない祖父母に預ける時でも安心して使ってもらえますね。


おくるみの面倒なイメージがガラッと変わったのではないでしょうか。
赤ちゃんは一日に何度もおむつ交換しなければいけないもの。新生児だと1日に10~13回ほども替えます。
おくるみの着脱やおむつ替えがスムーズに行えると、ママのストレスも赤ちゃんの負担も軽減されること間違いなしです。

かわいいベビーと笑顔の毎日が送れるアイテム、是非取り入れてみて下さいね。

 

 

 

アイテム紹介

カラーは全部で4種類。
男の子にも女の子にも選びやすい、おしゃれで可愛いカラーが揃っています。
アイテムはシーズンに合わせて選んでください。

 

赤ちゃんが自由に脚を動かせるスワドルを選んであげよう!

 赤ちゃんが自由に脚を動かせるスワドルを選んであげよう!の説明をしている

 

今回は、赤ちゃんの理想的な寝る姿勢とエルゴポーチのスワドルの特徴についてご紹介しました。赤ちゃんの脚が自由に動かせないスワドルは、股関節の発達異常のリスクが高くなってしまいます。赤ちゃんの健康的な成長のためにも、脚がカエル足のようなM字型になるスワドルを選んであげてくださいね。

赤ちゃんが安心して着用できるスワドル選びでお悩みの方は、30秒で最適なアイテムが見つかる「アイテム診断」がおすすめです。

エルゴポーチのメールマガジンでは、お得な情報やショップからの最新情報をお届けしています。気になる方はぜひご登録ください。

また、アイテムやイベントの最新情報、ユーザー様のレビューなども「Instagram」で投稿しているので、チェックしてみてくださいね!

 

 

関連記事

人気ブログ

今すぐできるモロー反射対策を紹介している
  新生児期は、お母さんにとって慣れない夜勤の連続です。新生児期の赤ちゃんを育てるママたちは、夜中の授乳やおむつ替えなどでほとんど寝られず、常に疲れた状態が続いています。日中も、授乳、オムツ替え、お風呂、寝かしつけなど、やらなけれ...