おくるみといえば防寒になるので冬に使うイメージが強いかもしれませんが、実は夏にこそ使っていただきたいアイテムなんです。しかし、ただでさえ暑がりで汗っかきの赤ちゃんを包むとなるとちょっと心配ですよね。エルゴポーチの中でも夏用の薄...
もっとみる
今回は本国オーストラリアの記事をお届けします。
スワドルが卒業できないという方やハンドアップスタイル(W型)で眠りたい赤ちゃんにもおすすめのアイテム、バタフライカーデのご紹介。
--
ergoPouch ファミリーにおすす...
もっとみる
お布団やタオルケットなどの布が顔にかかると窒息の危険があると聞いたことがあるけれど、おくるみやスワドルは本当に大丈夫かな?と心配な方へ。もちろん大切な赤ちゃんに使うなら、安全なものでないといけませんよね。親御さんが寝ている最中...
もっとみる
おくるみ(スワドル)の巻き方がわからない。やり方を見てみたけれど、なんだか難しそう。そんな、本当はおくるみを使いたいのに使うのをあきらめかけているあなたへ。エルゴポーチのおくるみならジッパーがついているので、どうやって巻くかを...
もっとみる
育児中、赤ちゃんが暑いのか寒いのか心配になることはありませんか?
赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、厚着をしてしまうとあせもができたり汗で体が冷えてしまうこともあります。逆にエアコンや扇風機の風にさらされ、低体温になるのも心...
もっとみる
おくるみを使ってみたいけれど、「肩の関節に良くないと聞いたことがあるから心配」という方はいらっしゃいませんか。実は成長を邪魔しない素材をきちんと選べば、まったく問題はありません。今回は安全なおくるみ(スワドル)の選び方をご...
もっとみる
赤ちゃんの心地よい眠りと健やかな成長をサポートする「スワドル」。出産準備品として出産祝いに贈られることも増えてきました。
赤ちゃんにぴったりなスワドルを選ぶ際に、なにを基準に選べばいいか、どんな色が似合うかと考え出したらけっこう...
もっとみる
おくるみって巻くのが手間だったり、難しかったりといったイメージがありませんか。たしかに一枚布のおくるみだとおむつ替えのたびにほどいて巻き直す必要があり、これが結構大変。しかしエルゴポーチのスワドルなら上下どちらからも開く2W...
もっとみる
モロー反射対策や夜泣き対策としておくるみやスワドルがいいと良く聞くけれど、実際使ってみた感想が知りたい、という方も多いのではないでしょうか。赤ちゃんがしっかり寝てくれるのか、気になるところですよね。今回は、実際に使ってみたマ...
もっとみる
赤ちゃんの健康的な成長のために、どのような姿勢で寝るとよいか知っていますか?赤ちゃんは昼も夜も寝たり起きたりを繰り返し、1日の大半を睡眠に費やしてます。健康的な成長や快適な睡眠のために、なにに注意したらよいか把握しておきたい...
もっとみる
出産祝いにとても人気のあるおくるみ。人気の理由の一つは、お腹に似た安心感を赤ちゃんに与えられるアイテムだからなんです。そのため夜泣きにも効果があり、お出かけにも便利。
今回は、フィット感がありつつも一枚布のおくるみよりも安心し...
もっとみる
赤ちゃんをすっぽりと包み込んでくれる育児アイテムの「スワドル」。赤ちゃんがよく眠ってくれる人気アイテムですが、「おくるみとの違いは?」「どんな効果がある?」と疑問に思われている方も多いでしょう。
そこで今回は、スワドルとおくるみ...
もっとみる