【掛け布団不要】顔にかからず首元にぴったりフィット。寝る時も安全なエルゴポーチのスワドル

 

【掛け布団不要】顔にかからず安全なエルゴポーチのスワドルを説明している


お布団やタオルケットなどの布が顔にかかると窒息の危険があると聞いたことがあるけれど、おくるみやスワドルは本当に大丈夫かな?と心配な方へ。もちろん大切な赤ちゃんに使うなら、安全なものでないといけませんよね。

親御さんが寝ている最中でも安心して使えるおくるみをご紹介します。

安心して使えるおくるみとは

 安心して使えるおくるみについて説明している


安心して使えるおくるみとは何でしょうか。大切なのは、赤ちゃんの命の危険や体に害の無いものを選ぶことです。
例えば選ぶおくるみによっては、赤ちゃんの体が熱くなりすぎてしまうことがあります。

季節や室温に合わせて生地の厚さを選べたり、布団要らずのおくるみならそんな心配はご無用。逆にそのようなおくるみを使用中に、上からさらに掛け布団をかけてしまうとオーバーヒートになってしまう可能性があるのでご注意くださいね。

また一枚布のおくるみは、使用時にほどけて顔にかかってしまう可能性があります。そのため、より安全な商品を選ぶことが大切です。


エルゴポーチのスワドル(ポーチスタイル)のメリット4選

エルゴポーチのスワドル(ポーチスタイル)のメリット4選を説明している


エルゴポーチのスワドルは、一枚布のおくるみと比べるとどのような点が優れているのでしょうか。
ポーチスタイルのおくるみのメリットを4点ご紹介します。


掛け布団不要


掛け布団不要の説明をしている

ベビーベッドの中には、窒息のリスクがある物を何も置いたり入れたりしないのが最も安全な環境だと言われています。エルゴポーチのスワドルなら、そんなリスクのある掛け布団や毛布は不要。

さらに睡眠中に「赤ちゃんの布団がちゃんとかかっているかな?顔にかかっていないかな?」といった心配が無くなります。
布団がはだけてどこかへ行ってしまったことで起こる夜泣きも減りますよ。親子の睡眠の質が上がるのでストレスの軽減になりますね。

さらに、 大人と違って体温調節が苦手な赤ちゃん。掛け布団がいらないことで、赤ちゃんの体が熱くなりすぎるオーバーヒートを防ぐこともできます。
逆に冷房などによる冷えからも守ってくれ、寝冷え対策にもなります。これは風邪をひきづらくなるという嬉しい効果も。

こうした赤ちゃんの睡眠環境も整えられるので、親子ともに睡眠の質がアップしますよ。

 

首もぴったりで顔にかからない


首もぴったりで顔にかからないを説明している


掛け布団が無くてもおくるみ自体で口や鼻をふさいでしまい、窒息する可能性もあります。

エルゴポーチのスワドルなら、首まわりがぴったりサイズ。しっかりフィットしてくれるので、赤ちゃんがすり抜けたり顔にかかってしまうといった心配がありません。

ジッパーなのでほどけない


ジッパーなのでほどけないことを説明している


一枚布のおくるみは、ジッパーに比べるとどうしてもスルッとほどけやすいんです。エルゴポーチのスワドルなら巻くのではなくジッパーを開けて着せるため、ほどけてしまうことがありません。

おむつ替えのたびに巻き直す手間も無く、下のジッパーを開けるだけでスムーズにおむつ交換もできて楽々。時短もできる上、いつでも誰でも正しいおくるみを再現することができます


 

足元に余裕がある


足元に余裕があるを説明している


一枚布のおくるみだと、ほどけないようにとつい強めに巻いてしまいがち。しかしきつく巻きすぎると、もちろん赤ちゃんにはよくありません。

エルゴポーチのスワドルは、底がベル型で足元に余裕があるつくりになっています。足回りにゆとりがあるので、赤ちゃんは自由に足を動かしたり蹴ったりすることができます。
赤ちゃん本来の「カエル足」の姿勢がとれるので、股関節を傷める心配もありません。



睡眠中は、赤ちゃんにとってできるだけ安全で快適な環境を整えてあげたいもの。ママも安心して休めるエルゴポーチのスワドルがおすすめです。

育児はストレスがたまりがち。ママのストレスの種をぐっと減らせるアイテムです。夜泣きに困ったり、寝かしつけの時間を短縮したいと思ったら是非お試しくださいね。



 

 

 夜泣きの原因にもなるモロー反射について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック!

モロー反射

こちらのブログもおすすめ★

モロー反射とは?いつまで?原因と寝ないときのおすすめの対処法

 

 

スタッフ体験談・レビューのご紹介

 <スタッフ体験談>
 
                     
娘が泣き声も小さい新生児の頃                        
少し目を離した隙に、さっきまではちゃんとお腹にかかっていたタオルケットが顔だけにかかっていた経験が。                        
たまたま起きているお昼の時間帯だったので、すぐに気づけたものの、                        
自分も一緒に寝ている時間帯で気づかないまま過ごしてしまっていたらと思うと、ヒヤリとした経験でした。

<掛け布団不要のメリットを感じたというレビューをご紹介します♪>


@koha_14

毎日これがあるおかげで朝までぐっすり🌙
正直最初は暑そう!!って思ったのが本音

でもエルゴポーチはオーガニックコットンなので
通気性がよく熱がこもらず夏でも快適に過ごすことができて
何より布団とかだと蹴っちゃうから寝冷えの心配もなく安心👍🏻 ́-‬
全館空調で冷房が効いてる我が家にはとっても有難い😂🙏💗

最近は寝返りしだしたり腕を動かしたいみたいだから
両腕だしたりして着てるよ💪

 

@chobi.natsu0912

気分は人魚さん🧜‍♀️みたい!ご機嫌な娘😍

4ヶ月に入ってから、背面ばいや寝返りなどで脚の動きが活発になって、さらにはかかと落としで夜中起こされることもしばしば、、😂
お昼寝の時のタオルケットも蹴飛ばしてしまって風邪を引かないかいつも心配になってました🙄

そんな時にお声掛けいたエルゴポーチ @ergopouch_japan さまのジャージースリーピングバッグ!

見た目も人魚みたいで(うちの子はジュゴンみたいですが😂)触り心地もフワフワ、着せてみたところ娘も着心地も良いのかとってもご機嫌!
その後も1度もかかと落としで起こされることもなく、娘も暖かくて気持ちよかったのか朝まで親子でぐっすりでした😪


@naka_chan909

いつも毛布を嫌がって蹴るから寒そうだし、顔にかかって窒息なんてことも心配🥲
そこでオーストラリア発のブランド「ergoPouch(エルゴ ポーチ)」🍀
安心のオーガニックコットンで優しく包み込んでくれるから、安心して眠れるみたい👶🍼✨

赤ちゃんの成長に合わせてスワドルからスリーパーにステップアップできるよ🍼💕出産祝いのプレゼントにもおすすめ😀🎁


※一部抜粋

 

 

アイテム紹介

カラーは全部で4種類。
男の子にも女の子にも選びやすい、おしゃれで可愛いカラーが揃っています。
アイテムはシーズンに合わせて選んでください。

 新生児向けのスワドル選びで悩まれる方は、30秒で最適なアイテムが見つかる「アイテム診断」がおすすめ!

エルゴポーチのメールマガジンでは、お得な情報やショップからの最新情報をお届けしています。気になる方はぜひご登録ください。

また、アイテムやイベントの最新情報、ユーザー様のレビューなども「Instagram」で投稿しているので、チェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

関連記事

人気ブログ

今すぐできるモロー反射対策を紹介している
  新生児期は、お母さんにとって慣れない夜勤の連続です。新生児期の赤ちゃんを育てるママたちは、夜中の授乳やおむつ替えなどでほとんど寝られず、常に疲れた状態が続いています。日中も、授乳、オムツ替え、お風呂、寝かしつけなど、やらなけれ...