
赤ちゃんが、突然ビクッと手を広げるように動くモロー反射。
初めてモロー反射を見た方は、「え、今のなに?」「大丈夫かな?」とびっくりしてしまいますよね。中には、「赤ちゃんがモロー反射で目を覚ましてなかなか寝てくれない」と悩んでいる方もいるでしょう。
今回は、モロー反射の原因やモロー反射が見られる期間などに加えて、赤ちゃんがなかなか寝てくれないときの対処法を詳しく解説します。モロー反射対策におすすめのエルゴポーチのスワドルも併せてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
モロー反射とは?いつまで見られる?
モロー反射とは、生まれたときから赤ちゃんに備わっている原始反射という反射的な運動のことです。外からの刺激に反応して、両手足を驚いたように大きく広げ、その後抱きつくように腕を内側に動かします。一般的に生後0〜4ヶ月頃の新生児の赤ちゃんに見られる正常な反応です。
モロー反射は別名「抱きつき反射」とも呼ばれ、お母さんから離れないようにぎゅっと抱きつく、小さな体でもしっかり生きるための大切な反射なのだそうです。そう聞くと少し優しい気持ちになりますよね。
モロー反射が起きる原因
モロー反射は、主に下記のような状況が原因で起こります。
- ドアの閉まる音が聞こえたとき
- 眩しい光が顔に当たったとき
- 扇風機やエアコンの風が当たったとき
- 寝かせた布団が冷たかったとき
- 赤ちゃんの姿勢を急に変えたとき
- 赤ちゃんが自分の動きにびっくりしたとき など
赤ちゃんは音や光、振動、温度など、日常のささいな変化に反応してモロー反射を起こしてしまうのです。
モロー反射でなかなか寝てくれないときの対策

モロー反射の反応には個人差があり、刺激に反応してもそのまま眠り続ける赤ちゃんもいれば、目を覚まして泣く赤ちゃんもいます。調理中で手が離せないときや、夜中に赤ちゃんが泣いてしまったときにはあわててしまいますよね。特に夜泣きが続くと寝かしつけるのが大変になり、ママとパパの睡眠時間も減ります。
そこでここからは、赤ちゃんがモロー反射でなかなか寝てくれないときの対策について解説します。
01.環境を見直す

赤ちゃんがモロー反射を繰り返して目を覚ましてしまう場合は、環境を見直す必要があります。上記でもお伝えしましたが、赤ちゃんはさまざまな刺激に反応してモロー反射を起こします。つまり、赤ちゃんが反応してしまう刺激が減ると、モロー反射を抑えられる可能性があるのです。
たとえば、以下の環境を見直してみるとよいでしょう。
- なるべく大きな音を立てないようにする
- 照明の明るさをおとす
- 扇風機やエアコンの風が当たらないようにする
02.おくるみ(スワドル)にくるむ

おくるみを使用すると、赤ちゃんがよく寝てくれるようになります。おくるみとは、赤ちゃんをくるむ布のことです。
赤ちゃんのモロー反射を抑えるには、ママが抱っこしたり何かでくるんだりするのが有効的です。ずっと抱っこしてあげたい気持ちはありますが、ママの体力が持ちませんよね。
そこで便利なのがおくるみです。おくるみは赤ちゃんを落ち着かせる効果があります。なぜなら、ママのお腹の中にいるときのように安心できる環境になるからです。
また、赤ちゃんをおくるみでくるむと、手足の動きがほどよく抑制されます。そのため、赤ちゃんが寝てる間にモロー反射でビックリして起きるケースが軽減されるのです。
おくるみの選び方をもう少し詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください!

こちらのブログもおすすめ★
おくるみは必要?いらない?選び方やおすすめしたいエルゴポーチのスワドルを紹介
【モロー反射対策におすすめ】エルゴポーチの巻かないおくるみ(スワドル)

エルゴポーチには、赤ちゃんがぐっすり眠れるように、睡眠に関する問題を解決するアイテムが揃っています。その中でも、モロー反射対策におすすめなのが新生児期の赤ちゃんから使える巻かないおくるみ「コクーンスワドルバック」です。
コクーンスワドルバックは、ジッパーでくるめるスワドルタイプのおくるみです。赤ちゃんが泣いていて急いでくるんであげたいときに、ジッパーを閉めるだけなのは本当に助かります。
生地にはオーガニックコットンを使用しており、肌トラブルに見舞われがちな赤ちゃんの肌にも安心です。また、伸縮性があるので赤ちゃんをきつくくるみ過ぎずに済みますよ。
コクーンスワドルバックは赤ちゃんの快適さはもちろん、ママの心配も解消できる育児に優しいアイテムです。
エルゴポーチのコクーンスワドルバックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック!

こちらのブログもおすすめ★
おくるみは必要?いらない?選び方やおすすめしたいエルゴポーチのスワドルを紹介
アイテム紹介
カラーは全部で4種類。
男の子にも女の子にも選びやすい、おしゃれで可愛いカラーが揃っています。
アイテムはシーズンに合わせて選んでください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セージ
|
ナイトスカイ
|
ベリーズ
|
グレーマール
|
スワドルで赤ちゃんに心地よい睡眠を!
今回は、モロー反射やなかなか寝てくれないときの対策について解説し、モロー反射対策におすすめのエルゴポーチのスワドルをご紹介しました。赤ちゃんがモロー反射で寝てくれないときは、環境を調整したりおくるみでくるんであげたりすると安心してくれます。
赤ちゃんがしっかり寝てくれることで、ママとパパの睡眠時間や自由な時間が確保できるので、気持ちに余裕ができますよ。
おくるみ選びで悩まれる方には、30秒で最適なアイテムが見つかる「アイテム診断」がおすすめ。
エルゴポーチのメールマガジンでは、ショップからの最新情報やお得な情報をお届けするので、気になる方はご登録ください。
また、アイテムやイベントの最新情報やユーザー様のレビューなども「Instagram」で投稿しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。